1×4のSPF材とか100均の木材とかで、多肉さんの多肉棚を作りました。

本体は、そんなに高くないし難しくもないです。
コーナンで、工具を使えるので、SPF材は、購入してコーナンのDIYコーナーでカット。
1×4は、180cm長さで、240円くらいなんですよ。
それを七本。
あとは、1.5x4cmの材木(十本で1080円だったかな?)をカット。

それらのカットしたところとかにヤスリをかけて滑らかにして、ネジで塗装したのを組み立てて、完成。

セリアで買った(また100均かいw)水性塗料を2度塗りしたので乾かすのに1日かかりましたが、カットや組み立てはすぐにできるので、2日で本体は完成。

引き出し型のコンテナが、ちょっと面倒でした;
ダイソーで板を買って来て、作ったんですが、意外とここ、お金と時間かかって;

棚本体は4000円くらいでできたのだけど、引き出しコンテナにも5000円ほどかかったもので、まあ、ざっくり材料費1万円。
塗料とかニスに、予想よりも予算を取られました;;

それでも、こういう棚を買うと数万円はすると思うので、大満足です。
引き出しのコンテナを無しにして、木材を工夫すれば、可愛くて、五千円以内でちゃんとできると思います。

ネットで見つけた写真を見て、これ!これが作りたい!!っていうところから始まって、今回は、自分なりに、高さが欲しいとか、行きだしの数を増やしたいとか、色々こだわりを追加したので、ちゃんと、図面を引いて、やってみました。

こういう本格的なDIYは初めて。

ネジうち失敗したり、色々あったけど、初めてにしちゃあ、ねぇ?上出来じゃないかな、と。自画自賛w

またそのうち、リベンジも兼ねて、新しいのを作ってみたいな♪

図面をちょっと、修正して、と。
そのうちアップしたいと思います。
その時は、良かったら作ってみてねw

そうそう。
コーナンで、ブラックデッカーの工具が2泊3日とかで数百円でレンタルしてくれるようになったもので、高い工具を買わなくても、寒空の下凍えなくても。
お家のベランダで、のんびりDIYできるようになりました。